[PR]多重債務問題の解説。相談掲示板など。
![[PR]借金解決・債務整理ガイド](./img/ss468x60.jpg)
[PR]多重債務問題の解説。相談掲示板など。
自己破産の必要書類
一般的に必要な書類を紹介しますが、地方裁判所によって必要書類が若干異なりますので、申し立ての際には最寄の地方裁判所で確認を取ってください。
裁判所で入手する書類
破産・免責申立書
自己破産を行いますという申込用紙で、基本的にはA4用紙に横書きで、記載する内容は、氏名・住所(本籍、現住所)・電話番号・申し立ての趣旨・申し立ての理由になりますが、裁判所でフォーマットを確認しましょう。
陳述書
陳述書は裁判所が支払い不能の状態にあるか判断をするための書類です。
借金した理由・経済的破綻に至った理由・自己破産以外では解決できない理由・経歴・生活状況・反省文・今後の展望など、借金の状況を詳しく把握するための情報を記載するようになっています。
債権者一覧表
何処から(誰から)お金を借りているのかを全て書き記します。
キャッシング会社、クレジットカード会社等の法人だけでなく、友人・知人・会社の人・大家(家賃の滞納がある場合)などの個人からの借金の場合もこの債権者一覧に書きます。
書き漏れた債権者がいると、自己破産の免責を受けたとしても免責の効力が及ばないことがありますので、漏れの無いよう確認をしましょう。
資産目録
現金・預金・動産(自動車)・不動産・有価証券・保険などの資産を全て書き記します。
仮に他人が使用しているものであっても、あなたの名義で登記・登録されているものは全て資産目録の中に入れなければなりません。
意図的に資産を隠すと、免責が受けられなくなります。
家計全体の状況
直近2ヶ月間の収入と支出について書かれたもの、つまり家計簿と同様なものが必要です。
100%正確な金額でなくとも、収入及び、支出の細かい状況を記載します。
同居している家族の収支も必要になります。
自分で用意する書類
住民票
戸籍謄本(全部事項証明書)
給与明細の写し
源泉徴収票の写し
市民税・県民税課税証明書
保険証書/解約返戻金計算書
預貯金の写し(残高証明書の写し)
退職金を証明する書面
登録事項証明書/車検証などの写し
自動車(自動二輪)の査定書
賃貸契約書の写し
年金等の受給証明書の写し
公的助成金(生活保護)/年金証明書の写し
財産分与明細書/財産相続明細書
クレジットカード
など
※ 自分で用意する書類も裁判所で異なりますので、事前に確認しておきましょう。